原発
再生エネと原発を「最大限活用」明記…エネルギー基本計画原案、電力安定と脱炭素を両立 2024/12/17 読売新聞 経済産業省は17日、3年ぶりに改定する中長期的なエネルギー政策の指針「エネルギー基本計画」の原案を公表した。原案では2040年度の電源構…
電力の2割程度を原子力で 実現性は 2024年12月20日 NHK サプライチェーンの劣化が建設コストにも 国内では最後に新しくつくられた原発が運転開始してからすでに15年がたち、建設に携わった企業や人材は減少傾向にある。 こうした状況は、同じく長期間原発が…
www.change.org 電力システムの自由化や市場化に逆行日本政府が導入しようとしているのは「規制資産ベース(Regulated Asset Base, RAB)モデル」と呼ばれるもので、原型は数年前に英国政府が提案した制度です。実質的には原発の新規建設への新たな補助金制…
関電 高浜原発1号機 国内初 運転開始50年超 安全性確保が課題 2024年11月14日 NHK 国内で運転している原発で最も古い、福井県にある関西電力の高浜原子力発電所1号機は14日、国内で初めて、運転開始から50年を超えました。原発の運転期間は今後も長期化する…
あの日、黒い津波は女川原発まで80センチに迫った 「ぎりぎり。あと少しで福島と同じに…」 2024年10月31日 東京新聞 <連載 被災原発の陰 女川2号機再稼働>後編 ゴーッという山鳴りの後、下から突き上げるすさまじい揺れや長く激しい横揺れが次々襲ってきた…
宮城 女川原発2号機が再稼働 福島第一原発と同タイプで初 2024年10月29日 NHK 再稼働の背景脱炭素社会の実現やエネルギーの安定供給に向け、政府は原子力発電を最大限に活用する方針で、安全性の確保を前提に地元の理解を得た上で、東日本大震災のあとに運転…
再稼働のリスクは? 3.11では大事故寸前だった女川原発 「13年分の劣化」に疑問だらけの「避難計画」 2024年10月29日 東京新聞 東北電力は29日、東日本大震災で大きな被害が出た女川原発2号機を再稼働した。原発の積極活用を掲げる政府方針の後押しとなった…
2023年度長期脱炭素電源オークション落札結果 原発に20年で1兆円?!2024/06/03 『原子力資料情報室通信』第600号(2024/6/1)より 記事ポイント・2023年度長期脱炭素電源オークションの負担額は累計3兆円以上・島根原発3号機は1兆円を受け取る・知らない間…
原発新増設の巨額コストを国民に負担させる政府の新構想 電気料金にこっそり上乗せ…「反対署名」が始まる 2024年9月19日 東京新聞 政府が原発の新増設を進めるため、建設費などのコストを電気料金に上乗せし、消費者から広く徴収する支援制度の導入を検討し…
次世代原子炉「常陽」 茨城県と大洗町が事実上再稼働認める 2024年9月6日 NHK 国が実用化を目指す次世代原子炉の一つで、プルトニウムを利用する高速炉の国内唯一の実験施設「常陽」について、地元の茨城県と大洗町は再稼働に必要な安全対策工事の開始を了解…
www.47news.jp ――そもそも高レベル放射性廃棄物とは何ですか? 髙畑さん:日本は、原子力発電所で使ったウランやプルトニウムを再処理し、約95%を再利用していますが、残り約5%に当たる再利用できない廃液はガラス原料と高温で融かし合わせてガラス固化体…
“原発再稼働の安全対策費用 脱炭素支援制度対象に”経産省 2024年8月17日 NHK 原子力発電所の再稼働に必要な安全対策にかかる巨額の費用について、経済産業省は脱炭素電源への投資を促す支援制度の対象に加えるようガイドラインを改正し、原発を運転する電力…
敦賀原発2号機 再稼働を事実上認めず 原子力規制庁の審査会合2024年7月26日 NHK 日本原子力発電が再稼働を目指している福井県にある敦賀原子力発電所2号機について原子力規制庁は26日に開いた審査会合で、原発の規制基準に適合しているとは認められないとす…
福島原発6号機で燃料冷却停止 電源トラブル、東電が原因調査 2024/06/18 東京電力は18日、福島第1原発6号機の高圧電源盤のブレーカーが落ち、使用済み核燃料に冷却水を送るポンプが停止したと発表した。担当者は「使用済み燃料は十分に冷却された状態のため…
全域「不適地」佐賀・玄海町で文献調査 NUMOや国、候補地拡大狙う 2024/6/10 北海道新聞 佐賀県玄海町で10日に始まった原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた文献調査。玄海町は全域が国の科学的特性マップで不適地に区分さ…
【霞む最終処分】(49)第9部 高レベル放射性廃棄物 玄海町(上) 原発の町示した矜持 「適地」選定の呼び水に | 福島民報 / https://nordot.app/1172345794124759783?c=768367547562557440 佐賀県玄海町の九州電力玄海原発に続く国道204号は朝夕、作業員を…
「核のごみ」を困窮する自治体に…まるで「悪徳商法」 脱原発依存を貫く元札幌市長、「国のやり方」に警鐘 2024年5月14日 東京新聞 原発が出す高レベル放射性廃棄物、いわゆる「核のごみ」を巡り、佐賀県玄海町が第1段階の「文献調査」を受け入れる考えを表明…
中国電力 島根原発2号機 再稼働は秋以降に延期へ2024年4月30日 NHK 中国電力は、ことし8月に再稼働を計画している島根原子力発電所2号機について、安全対策工事に時間がかかっていることから再稼働の時期を数か月遅らせて、ことし秋以降に延期する方針を固め…
2024年度は処理水の貯蔵量を1.8万t減少へ 東京電力が処理水の海洋放出の計画を公表2024年03月30日 福島テレビ 福島第一原発の処理水の海洋放出は2023年8月に開始され、2023年度は3万1200tの処理水が放出された。 東京電力の計画では、2024年度には202…
「ここで事故が起きたら死ぬしかない」…島根原発を抱える衆院島根1区補選で「再稼働」が問われている 2024年4月7日 東京新聞 16日告示の衆院島根1区補欠選挙では、原発稼働も焦点になっている。この選挙区は推進派の代表格だった故細田博之氏の地盤で、中国…
「夢の小型原子炉」開発が頓挫、日本企業も100億円以上を出資 そもそも実現に疑問の声も…2023年11月18日 東京新聞 次世代の小型原発「小型モジュール炉(SMR)」開発を進める米新興企業ニュースケール・パワーが米アイダホ州での建設計画を中止した。「安価…
福島第一原発 水の上で核燃料デブリ含む可能性の物体を初確認2024年3月18日 NHK 東京電力は、福島第一原子力発電所の1号機で原子炉の真下の状況をドローンで撮影した画像を公開しました。画像では、原子炉の底から脱落した機器に、溶け落ちた「核燃料デブリ…
【原発事故汚染水の海洋投棄(放出)に関連して…】福島県議会自民会派が教育現場に介入する意見書2024.03.14 https://uneriunera.com/2024/03/14/manufacturingconsent3/?fbclid=IwAR3A0ZcDHRMdOzbgww489ylcROr-vd4JfwqQhg_eRcElQFZkkdcDRM1RBJk 「教育現場…
再処理工場の完成時期の目標 日本原燃社長「大変厳しい」 2024/3/5 NHK 六ヶ所村で使用済み核燃料の再処理工場の建設を進める日本原燃の増田尚宏社長は、5日の記者会見で、「2024年度上期のできるだけ早い時期」とする完成時期の目標について、「大変厳…
福島第1原発の事故処理費用は23兆円…2023年末に2兆円引き上げ 収束の道筋が見えず、さらに膨らむ恐れ2024年3月4日 東京新聞 政府は2023年末、東京電力福島第1原発事故の賠償などにかかる費用の想定を約2兆円引き上げ、計約23兆4000億円とした。事故から13年…
女川原発敷地内に使用済み核燃料の貯蔵施設を建設する方針固める 東北電力 2024/2/26 東日本放送 東北電力が、女川原発の敷地内に使用済み核燃料の貯蔵施設を建設する方針を固めたことが分かりました。 関係者によりますと、東北電力が女川原発で使用した核…
「財源依存、自治体は創意工夫失う」【中電、上関町道整備 原子力マネーと地域】㊥大島堅一・龍谷大教授 | 中国新聞デジタル / https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/427582 中国電力が山口県上関町の肩代わりをする形で町道を整備したのは、事実上の寄…
【核心】「海底断層」認定の課題露呈 志賀原発 西海岸の地形も重視を2024年2月19日 中日新聞 能登半島地震では海底の断層帯が150キロにわたって連動したとされる。北陸電力志賀原発(石川県志賀町)の再稼働に向けた審査会合が進む中、日本活断層学会会長…
能登半島地震と原発について かわはら先生のラジオ原発出前授業 RADIOワンダーストレージ 2024/2/17 〇1月1日に能登半島で大きな地震がありましたが、震源地に近いところにある志賀原発は大丈夫だったのですか?・最大震度7を観測した能登半島地震は、震…
福井 廃炉作業中の「ふげん」分電盤から出火 放射能の影響なし 2024年2月16日 NHK 廃炉作業が進められている福井県敦賀市にある研究用の原子炉「ふげん」で、16日午前、建屋内の分電盤から出火し、すぐに消し止められました。けが人はなく、外部への放射能の…