ippo2011

心のたねを言の葉として

フジ子・ヘミングの言葉

フジ子・ヘミングの言葉】


1931年12月5日〜2024年4月21日
ベルリン生まれのピアニスト
父親はスウェーデン人画家・建築家のヨスタ・ゲオルギー・ヘミング
母親は日本人ピアニストの大月投網子


間違えたっていいじゃない。機械じゃないんだから。


辛いことがあっても私は負けなかった。いつかはこの状況から抜け出せる日が来ると信じていたから。


どんなに教養があって立派な人でも、心に傷がない人には魅力がない。他人の痛みというものがわからないから。


目の前にある現実だけを見て、幸福だとか不幸だとか判断してはいけない。その時は不幸だと思っていたことが、後で考えてみると、より大きな幸福のために必要だったということがよくあるの。


人間はなんのために生きるのかって考えてみると、苦難を乗り越えていくために生きるのだと思う。なにもしないで、生きていこうなんて生き方はだめよ


人生って短すぎます。少し賢くなったと思ったら、もう年取っているんだから


人生が、予定通り順調にうまくいくことなんて絶対にないの。ありえないことよ。そうならないように頑張るでしょ。だから人生がおもしろくなるんじゃない


人間は場所を得て初めて、本当の姿を現す生きものなのよ


私の人生にとって一番大切なことは、小さな命に対する愛情や行為を最優先させること。自分より困っている誰かを助けたり、野良一匹でも救うために人は命を授かっているのよ